敷金は返ってくる?引越し前に抑えておきたい掃除のポイント
引越し前に旧居の掃除を済ませたい方が多いはず。忙しい時期の掃除なので、計画的に進めることが重要です。
どのように掃除をすればよいかわからない方に、引越し前の掃除のポイントを解説します。参考にしてください。
引越し前の掃除はどこまでやるべき?
引越し前に悩むのが旧居の掃除です。「引き払うのだから念入りに掃除はしなくてもよい」と思う反面、「念入りに掃除をした方が敷金の戻りが多いのでは」とも思ってしまいます。
何かとお金のかかる時期なので、とりあえず念入りに掃除をして敷金が多く戻ってくればラッキーと考える方が多いかもしれませんね。引越し前の掃除はどこまでやればよいのでしょうか。
敷金とは
ここで確認したいのが敷金というお金の性質です。
しかし実際は、全額が返ってくることは少ないようです。多くの場合、原状回復が必要との理由で敷金の一部が差し引かれるからです。
多くの場合で敷金が差し引かれれる理由といわれているのが、原状回復の定義があいまいなことです。
原状回復の定義
とはいえ、原状回復の定義が全くないわけではありません。
民間賃貸住宅の退去時に原状回復にまつわるトラブルが多いので、国土交通省では「原状回復を巡るトラブルとガイドラインについて」を発表しています。こちらによると原状回復は次のように定義されています。
以上に当てはまるものは賃借人負担、経年劣化・通常の使用による損耗の修繕費用は賃料に含まれると記載されています。
また、原状回復は賃借人が借りた当時の状態に戻すことではないと考えられています。
求められる掃除のレベルはケースによる
原状回復の定義はなされていますが、「原状回復を巡るトラブルとガイドラインについて」に法的な強制力はありません。
そのため、実際上は原状回復の定義はあいまいといわれています。
そのため、引越し前に求められる掃除のレベルはケースにより異なります。素人目には原状回復の必要はないと思えるレベルまで掃除をしても敷金を差し引かれることはあります。
一方で、大した掃除をしなくても敷金を差し引かれないこともあります。ここまで掃除をすれば良いという線引きがないので、基本的なポイントを押さえながら掃除をすることが重要です。契約内容に定めがある場合は、そちらに従うと良いでしょう。
場所別に考える引越し前の掃除の必要性
法的な強制力はありませんが、「原状回復を巡るトラブルとガイドラインについて」を参考にすることはできます。
「原状回復を巡るトラブルとガイドラインについて」を参考に、掃除の必要性を考えてみます。
経年劣化・通常の使用による損耗は原状回復の必要なし
「原状回復を巡るトラブルとガイドラインについて」によると、経年劣化・通常の使用による損耗の修繕費用は賃料に含まれています。これらに関しては原状回復の必要はないと考えられます。
経年劣化・通常の使用による損耗に当てはまるのは、「フローリングや畳、クロスなどの日焼け・色落ち」、「家具などを設置したことによるカーペットや畳などの凹み」、「画鋲などで出来た壁の穴」「台所の軽微な油汚れ」「水回りの軽微な水垢・カビ」などです。
ただし、「台所の油汚れ」や「水回りの水垢・カビ」がひどい方は注意が必要です。
定期的な掃除を怠り、簡単には落とせないレベルにあると原状回復費用を求められることがあります。あてはまる方は、引越し前に念入りに掃除をしておいたほうが良いかもしれません。
原状回復を求められる一例
賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損は原状回復が求められます。
これらに当たると考えられているのが、「タバコの臭いヤニ」「不注意で出来たクロスの大きな傷」「落書き」「壁にできた大きめの穴」「結露などで出来たカビ」などです。
これらは、借主が原状回復の費用を負担することが多いようです。ケースにより異なりますが、あてはまる点がある方は、敷金から差し引かれる可能性が高いと考えたほうが良いかもしれません。
引越し前の掃除は優先順位をつけて行う
以上を理解したうえで、引越し前の掃除は優先順位をつけて行いましょう。借りていた部屋を一通り掃除することはマナーですが、すべての掃除を完ぺきに行うと時間と労力がかかります。
忙しい時期なので、メリハリをつけて行うことがオススメです。場所別に掃除のポイントを紹介します。
フローリングやクロスなど
フローリングやクロスの変色、家具などを設置したことによるカーペットや畳の凹みは、基本的に原状回復の費用を求められません。掃除機やハタキなどでほこりを落としておくと良いでしょう。
あわせて、エアコンや照明などのほこりも落としておくと部屋がきれいになります。
キッチン・浴室・トイレなど
いわゆる水回りの掃除は念入りに行ったほうが良いといわれています。先ほど解説した通り、汚れがひどいと原状回復の費用を求められるからです。
油汚れにおすすめなのが重曹です。酷い油汚れは重層を振りかけて15~20分ほどおいておくと、油汚れが浮いてきます。あるいは、重曹を溶かした熱めのお湯に20分ほどつけておくつけ置きも有効です。
トイレなどの水垢は、クエン酸を水に溶かしてスプレーして磨くことなどで落とせます。汚れがひどい場合は削り落とすしかないこともあります。
玄関、ベランダなども掃除を
その他の場所も一通り掃除します。玄関をきれいにしておくと確認時の印象が良くなりやすいといわれています。ドアの取っ手なども忘れずに掃除しておきましょう。
掃除を忘れやすい場所がベランダです。とくに、普段使っていない方は注意しましょう。大まかにゴミを掃除して水を流しておく程度でかなりきれいにできます。
ハウスクリーニングなどを利用するべき?
引越し前の掃除にハウスクリーニングなどの利用を検討する方がいるようです。
確かに、プロの手で掃除をすればきれいになるので、敷金は返ってきやすくなるといえます。
しかし、ハウスクリーニングを利用すると返ってくる敷金よりハウスクリーニングの費用の方が高くなりがちです。基本的には、自分で出来る範囲で旧居の掃除をしたほうが良いでしょう。
まとめ
旧居から引っ越すときにどこまで掃除をすればよいか悩む方は少なくありません。お悩みの方は、原状回復の必要性を考えながらメリハリをつけて掃除すると良いでしょう。
一方で、水回りの汚れがひどいと原状回復の費用を請求されることがあります。これらのポイントを押さえておけば、どこを念入りに掃除すればよいかわかるはずです。
掃除もコツを抑えて行うことが重要です。油汚れには重曹を使う、水垢にはクエン酸を使うなどすると良いでしょう。旧居をきれいにして、気持ちよく引越ししてください。