1番安い引越し業者教えます!

みんなのリアルな引越し体験レポートをまとめています。これから引越ししたい方は参考にしてみてください。

引越し業者が用意するダンボールサイズを解説


引越しの荷造りなどに欠かすことのできないダンボール。引越し業者の中には契約が成立するとプレゼントしてくれるところがあります。

引越し業者が用意するダンボールサイズはどれくらいなのでしょうか。

ここでは、引越し業者が用意するダンボールサイズ、引越しに欠かせないダンボールの豆知識などを解説しています。引っ越し準備の参考にしてみませんか。

引越し業者がプレゼントしてくれるダンボール

引越しの荷造りでは、大きな荷物から細々した荷物まで梱包する必要があります。このようなときに便利なのがダンボールです。

引越し業者の中には、契約が成立するとダンボールをプレゼントしてくれるところがあります。具体的には、次の引越し業者などがダンボールをプレゼントしてくれます。

サカイ引越センター

契約成立時に、大小2種類のダンボールを最高50枚まで無料でプレゼントしてくれます。引越し当日にハンガーケース5箱も無料でリースしてくれます。

アリさんマークの引越社

契約成立時に、ダンボール最大50枚・ガムテープ2本・布団袋2枚・ベッドマットカバーをプレゼントしてくれます。ハンガーボックスの無料リースも行っています。

プレゼントしてもらえるダンボールの枚数は、基本的に使用する車両の大きさに比例します。一人暮らしの引越しで10~15枚程度、家族の引越しで20~30枚程度になることが多いようです。

交渉次第でダンボールをプレゼントしてくれることも

ダンボールをプレゼントしてくれない引越し業者の場合、荷物の梱包に必要なダンボールを自分で用意しなくてはならないのでそれなりのお金がかかります。引越し費用を抑えたい方は、引越し業者と交渉するとよいかもしれません。

競合他社がダンボールをプレゼントしてくれると伝えれば、普段はダンボールをプレゼントしていない引越し業者でもダンボールをプレゼントとしてくれることが多いようです。

交渉が苦手な方は、複数の引越し業者から一括で見積もりをとれる引越し料金比較サイトを利用してみてはいかがでしょうか。

引越し業者が競合他社の存在を理解しているので、最初からできる限りのサービスを提案してくれやすくなります。ダンボールなどのプレゼントを得やすくなるほか、価格交渉も行いやすいのでオススメですよ。

引越し業者のダンボールサイズ

大手引越し業者は、各社がオリジナルのダンボールを用意しています。それぞれ別の規格なので、ダンボールサイズは異なります。各引越し業者が用意しているダンボールサイズは次の通りです。

サカイ引越センター

Sサイズ相当(縦×横×奥行)33㎝×35㎝×32㎝
Mサイズ相当(縦×横×奥行)30㎝×46㎝×33㎝

アート引越センター

Sサイズ相当(縦×横×奥行)35㎝×38㎝×24㎝
Mサイズ相当(縦×横×奥行)35㎝×50㎝×35㎝

アリさんマークの引越社

Sサイズ相当(縦×横×奥行)32.0㎝×35.5㎝×34.5㎝
Mサイズ相当(縦×横×奥行)35.0㎝×52.0㎝×34.5㎝

日本通運

Sサイズ相当(縦×横×奥行)34.3㎝×34.3㎝×34.3㎝
Mサイズ相当(縦×横×奥行)34.3㎝×51.7㎝×34.3㎝

ダンボールは購入することができる

荷物の量などによっては、引越し業者からプレゼントしてもらったダンボールだけで間に合わないことがあります。

このようなケースでは、追加でダンボールを購入することができます(営業担当者によっては追加でダンボールをもらえることもあります)。必要な方は、上記のダンボールサイズを参考にどれくらい追加すればよいか計算してみてはいかがでしょうか。

基本的に、ダンボールは購入できる、あるいはもらえるので、ダンボールサイズで引越し業者を比較する必要はありません。

ダンボールを自分で用意してもよい

ダンボールを自分で用意することもできます。例えば、ホームセンターなどで購入することができます。費用を抑えたい方は、近所のスーパーなどで大きめのダンボールをもらって荷物の梱包用に利用するとよいかもしれません。

引越し業者が用意するダンボール以外を使うときは、ダンボールの強度に注意しましょう。使用するダンボールによっては荷物の梱包・運搬などに耐えられないことがあります。心配な方は、引越し業者の営業担当者に相談しましょう。

ダンボールサイズの選び方

ほとんどの引越し業者では、大小2つのダンボールサイズを用意しています。2つのダンボールサイズを用意している理由は、梱包に適した荷物が異なるからです。

Sサイズ相当のダンボールには食器など重たい荷物が適しています。Mサイズ相当のダンボールには、洋服など軽量でかさ張る荷物が適しています。

Mサイズ相当のダンボールに食器など重たい荷物を詰め込むと、ダンボールを持ち上げられない、運搬中に底が抜けるなどのトラブルにつながることがあります。荷物の内容にあわせてダンボールサイズを選びましょう。

ダンボールを上手に利用するポイント

ダンボールを上手に使いこなせれば、引越しを快適に済ませることができます。最後に、ダンボールを上手に利用するポイントを紹介します。

割れ物の梱包方法

食器などの割れ物を梱包するときは次の方法で梱包しましょう。

1.Sサイズ相当のダンボールと新聞紙やタオルなどクッションになるものを用意する。
2.ダンボールの底に新聞紙やタオルなどをクッションになるようにを敷く。
3.割れ物を新聞紙やタオルなどでくるみダンボールに入れる。
4.ダンボールに入れた割れ物と割れ物の間に新聞紙、タオルなどを詰める。
5.ダンボールに入れた割れ物の上に新聞紙やタオルなどを重ねる。
6.ダンボールの中で割れ物が動かないことを確認して封をする。

ダンボールの中身が分かるようにする

ダンボールに封をすると、外から中身が分からなくなります。外から中身が分からないと、新居のどの部屋に運べばよいかわからなくなるばかりか、使いたい荷物がどこにあるかわからなくなります。

新居に移ってから無駄な手間がかかるので、荷物を梱包するときにダンボールの中身を記載しておくと良いでしょう。

手間を減らしたい方は、アート引越センターを利用するとよいかもしれません。アート引越センターでは、ダンボールに封をする3色(白・赤・黄)のテープを用意しています。

白は普通の荷物用、黄色は引越し後すぐに使う生活必需品用、赤は割れ物用に定められているので、梱包に使ったテープの色でダンボールの中身が分かります。ダンボールを上手に使いこなしたい方にオススメです。

まとめ

引越し業者が用意しているダンボールサイズは様々です。

利用する業者によりダンボールサイズが異なるので注意しましょう。各引越し業者とも大小2種類のダンボールを用意しています。

小さいダンボールは重い荷物、大きいダンボールはかさ張る荷物を梱包するのに適しています。

基本的に、ダンボールは無料でもらえるので、ダンボールサイズで引越し業者を選ぶ必要はありません。ダンボールが足りないときなどは営業担当者に相談すると良いでしょう。


lp4





スポンサーリンク

  関連記事