引越しの片付けが終わらない!どうやって片付ける?
引越しは荷物を運び込んで終了、ではありません。
そこから荷解きをして片づけをするまで、大きな山が待ち構えています。ダンボールに埋もれた生活は一刻も早く抜け出して、すっきりとした部屋で新生活を始めていきましょう。
やる気がなくて片付けが進まない、片付けが苦手でどこから手を付けていいかわからない。
そんな方のために片付けの順番やモチベーションの保ち方をご紹介しています。なかなか片付けが進まない方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
目次
やる気がでなくて片付けられない!そんな時は?
引越し後の荷解きと片付けは数日から数週間はかかるものです。
やる気が起きない時は段ボール一つ開けるのも億劫なもの。そんな時は以下のように、少しずつ片付けていきましょう。
一気に片付けようとすると必ず息切れしますので、上手に休みながら片付けるのが引越し後の片付けのコツです。
段ボールを各部屋に振り分ける
すべての段ボールをリビングに積み上げてしまうと、やる気がうせてしまうものです。荷物が多い人は、段ボールを各部屋に振り分けるところから始めてみましょう。
子供たちのものは子供部屋に、みんなで使うものはリビングに。
これも立派な片付けの一つです。片付けの第一歩は段ボールの振り分けから始めるとスムーズです。
そして「今日はこのダンボールを片付ける」「今日はこのスペースに物を入れる」など、小さな目標を立てます。
その目標さえクリアすればOK、というルールで進めてください。無理なく片付けられるうえに、やる気がそがれてしまった時も少しずつ片付けは進められます。
すぐに使うものから片付けていく
生活必需品はすぐに出しておかないと生活に支障が出ます。
毎日使う調理器具や歯ブラシ、浴室周りの必需品、タオルやバスタオル、寝具などは、引越し当日から使いますので、すぐに出しておきましょう。
その他、仕事で使うパソコンや大きな家具の配置など、生活に関わるものから片付けていくとスムーズに進めていけます。
DVDや思い出の品、季節ものは後回しにしてもかまいません。少しずつでも片付けていけばスペースを広げることができ、気分もすっきりしてきます。
家族や友人に手伝いをお願いする
片付けをひとりで進めるのはかなりの重労働です。
一人で抱え込まずに、家族や友人に片づけをお願いしてみましょう。
ダンボールを振り分けてひとつひとつ確実に開けてもらい、物を出してもらってください。ダンボールを開けるだけでも片付けは進んでいきます。
子供がいる人は「子供部屋は子供たちの担当」「浴室はお父さんの担当」など、担当制にしてみるのも一つの方法です。
自分の担当以外のところは進んでいなくても少し多めに見て、担当の場所から確実に片づけてください。
両親が近くに住んでいる方は、両親にお願いするとさらにスムーズに進められます。
きれいになった部屋をイメージする!
意外と馬鹿にできないのが「理想の部屋をイメージすること」。
ダンボールの山に囲まれていると気が滅入ってしまい、片付けはなかなか進みません。どんな部屋にしたいのか、思い描いてみてください。自然とやる気がわいてきます。
きれいに片付いた部屋がイメージできたら、上記に挙げた方法で一歩ずつ進めてください。
イメージできないまま片付け始めると、心が折れてしまうこともあります!片付けが苦手な方こそ、イメージが大切です。
きれいに片付いた部屋をイメージしつつ、確実に片づけを進めていきましょう。
引越しの片付けの順番は?どこから手を付けたらいい?
大きな家具を確実に配置していく
引越し後は、まず大きな家具の配置を決めます。
大きな家具類はなかなか動かせませんので、できれば引越し業者の人に配置してもらってください。家具の配置が決まると片付けはかなりスムーズに進められます。
配置できる場所が決まっているもの(冷蔵庫・洗濯機)は決まった場所に。
そのほかの食器棚やリビングの机やいす、タンス類、テレビ台、ベッドなどは引越し前にある程度配置を決めておきます。
実際部屋に置いてみて感じが違う場合は、引越し業者の方がいる間に配置を変えてもらうのが理想です。
引越し業者の方が帰った後に大きな家具を動かす場合は、荷解きする前に済ませましょう。
タンスや食器棚にものを入れると重くなりますので、動かすのが大変です。荷解きする前に、大物家具を配置する。この法則を守ってくださいね。
生活必需品から片付ける
上記にも上げましたが、生活必需品はすぐに荷解きしないと非常に不便です。
歯磨きやタオル、バスタオルなどの洗面用具、調理器具、洋服、寝具、季節によっては暖房器具など、どうしても必要なものはすぐに荷解きして片付けておきます。
子供がいる場合は学校関係物もしっかりと管理してください。学校に持っていくもの、提出するものはすぐに片づけるように指示していきましょう。
生活必需品を片付けておけば、とりあえず新生活はスムーズに進めることができます。
そのほかのものはゆっくり片付けても構いません。自分のペースで「今日はこのダンボール」「今日はここのスペース」など、ゆっくり進めていってください。
みんなが引越しの片づけにかかる期間はどのくらい?
みんなはどのくらいの期間で片付けているのでしょうか。(株)リクルート住まいカンパニーの調査によると、以下のような結果になっています。
2位:1カ月程度 16.6%
3位:2~3日程度 16.1%
4位:その日のうちに片付ける 9.6%
5位:2週間程度 8.9%
20歳~59歳までを対象としたアンケートですので、一人暮らしも家族持ちも含まれています。
これによると1週間程度で生活ができるようになり、すべて確実に片付くのが1ヵ月程度といったところでしょうか。
ひとり暮らしの場合はその日のうちに済ませる、という意見もあり、やはり荷物の量によって大きく違ってきます。
3人家族で収納家具がそろっていないという人は4か月程度かかったという意見も。ダンボールが80箱近くになると、片付けも数週間~数か月は確実にかかります。
引越し後はとにかく新生活を確実に始めるのが大切です。
引越し後1週間で生活ができるように、その後1か月から2か月程度ですべて片付けるぐらいの目標で進めるのが無理なく片づけを進める指標と言えるでしょう。
引越しの片付けも業者にお願い出来るの?
仕事が忙しい人や子供が小さくて手がかかる人、妊婦さんが引越しする場合は、引越し業者のオプションで荷解きをお願いするのがおすすめ。
大手引越し業者はこのオプションを導入していますので、ほとんどの場合でお願いできます。
お金はかかりますが、早く片付けたい場合や自分だけで荷解きできない場合は、有効に活用したいサービスです。
大手引越し業者の「荷造り・荷解き」オプションは3万円~5万円程度。作業人員とその拘束時間、荷物の量によってかなり違ってきます。
荷解きだけのオプションでも2万円程度はかかると考えておきましょう。少し高額ですが片付けが苦手な人にとってはかなりうれしいオプションと言えます。
まとめ
引越し後、段ボールに埋もれた生活が長くなるとさらに片付けが億劫になってしまいます。
できるだけ早めに、できるところから片付けていき、毎日少しずつでも構いませんので部屋を整えていきましょう。
早く片付けよう!という気持ちばかりが先走ると、モチベーションが落ちやすくなります。
家族に協力してもらいながらマイペースで片づけを進めてください。生活必需品を先に出し、あとはインテリアや収納を考えながら片付けていけばOKです。
収納家具の買い足しが必要な時は不要品を捨ててからスペースと物の量に合わせて収納用品を購入し、確実に片づけを進めてください。