引越しのプロ直伝!上手な靴の荷造り・梱包方法は?
引越しの際は細かいものまですべて梱包するのがルールです。
靴もそのルールに従って、段ボールや靴を購入した箱に入れて運びやすい状態にしておく必要があります。
しかし、靴購入時の箱はなかなか残っていないものです。
スペースをとるため捨ててしまうという人も多いでしょう。そんな時は大きめの段ボールを利用して、靴が傷つかない形で梱包していきます。
ベストな形で運ぶための梱包術をこの記事で解説していきますので、引越し時の参考にしてください。
靴の梱包は購入時の箱にいれよう
引越しの際は小さなものまで必ず梱包してくのがルールです。靴も必ず梱包して、運びやすい状態にしておきましょう。
ビニール袋にざっと入れて・・・というのは実はNG。運びやすい状態にしておくためには、しっかりとした箱に入れる必要があります。
靴の梱包のベストな形は、買った時の箱に梱包すること。
購入時の箱はその靴に合わせたサイズですので、保管にも移動にもピッタリですし、箱に入れてさらに段ボールに梱包すれば、運びやすさも問題ありません。
傷や汚れをつけることなく運べるベストな方法と言って間違いないでしょう。
購入した箱がわからない場合は、別の靴の箱に入れてもOKです。
サイズさえ合っていれば運ぶときに動くこともありません。
一人暮らしの方は靴の箱を置いておくスペースに困ると思いますが、押入れの天袋や玄関の靴入れを利用してできる限り保管しておきましょう。
そのままの形での保管が難しい場合は、四方をはさみで切ってつぶし、重ねて保管するのがおすすめ。
組み立ててガムテープで止めれば引越し時に再利用できます。
こだわりの靴を持っている人は特に「購入時の靴箱」が大切ですので、必ず保管してください。
箱がない時や靴が大量にある場合は?
購入時の箱がない場合は、大きな段ボールに梱包して運びましょう
その際は靴が傷つかず形を損なわないように一工夫しておくのが大切です。以下のチェックポイントを押さえ、丁寧に梱包してください。
まずは汚れを落としておく!
普段はあまり靴の汚れを気にしない人も、梱包時は汚れに注意です。
まずは靴の汚れや砂、土をしっかりと落として、他の靴に影響がないようにしておきましょう。
革靴はほこりを払って柔らかい布で拭く、スニーカーは洗えるものは水洗い、洗えないものは裏の土や砂を払っておきます。
しっかりと磨けるのがベストですが、簡単に土を払うだけでも構いません。大切な靴は特に注意!梱包前のチェックを念入りに行ってください。
クッション素材を利用し、一足ずつ包んで詰める
靴を梱包する際は比較的大きめの段ボールを用意します。
靴は軽めですので大きな段ボールで問題なく運べます。
小さい段ボールはすぐにいっぱいになってしまいますので、ミカン箱以上のサイズを用意してください。
ダンボールを組み立てたら、まずは底面にクッション素材を敷き詰めます。
プチプチがあればベストですが、ない場合は丸めた新聞紙やタオルで代用してください。
靴は形が崩れないように中に新聞紙を入れ、互い違いにして底面を合わせ、汚れが他の靴につかないように新聞紙か柔らかい布で包みます。
靴用の袋があればそれも利用してください。
他の靴と直接触れ合わないようにするのが大切ですので、ひとつひとつ丁寧にくるんでおきましょう。
靴を丁寧に包んだら、段ボールに詰めていきます。
底面は普段履きのものを詰め、その上に大切な靴、仕事で使う革靴などできるだけ形を保ちたいものを詰めていきます。
多少形が変わっても気にならないものを底に入れると型崩れを最小限に防げます。
この時、白いスニーカーと靴墨を利用した革靴を隣り合わるような形で梱包しないように!
段ボールの中で動くと色が移ってしまいます。
大切な靴は靴用の柔らかい布地の袋か、タオルで必ず厳重に包み、色の付きやすいものからは離して梱包してください。
靴をすべて入れたら、隙間ができないように緩衝材を詰めていきます。
靴が動くと汚れや型崩れの原因になりますので、梱包時の緩衝材はとても大切です。
「靴なんて汚れてもいいし・・・」なんて思わずに!引越し時に持ち物が汚れると気分が滅入るものです。
どんなものでもしっかりと動かないように、緩衝材で固定してください。
ブーツは必ず立てて入れよう!
革靴やスニーカーは上記の方法で梱包すれば問題ありません。唯一の例外が「ブーツの梱包」です。
筆者の経験上、他の靴と一緒にブーツを入れるとかなりの確率で形が崩れ、汚れが付きます。
できる限り購入時の箱に入れてつぶれないようにするのが良い方法ですが、どうしても箱がない場合はブーツだけを別の箱に梱包しましょう。
ロングブーツを梱包する際は、シューキーパーか新聞紙をブーツ内に入れて形を整え、片方ずつ新聞や布で包んで背の高い段ボールに立てて入れるのがおすすめです。
背の高い段ボールは、ジュースを入れてあった段ボールを利用するとよいでしょう。
ジュースの段ボールはスーパーやコンビニに行くと無料で調達できます。余裕があれば複数のブーツを収納できて非常に便利です。
女性はロングブーツが多いと思いますので、事前準備を怠らずに。
「時間がなくて適当に詰めた」なんていう状態になったら、かなりの確率で後悔します!
ブーツは決して安いものではありませんので、扱いは慎重に行ってください。
華奢なサンダルは袋に入れて「上からそっと置く」
細めのひもを利用したサンダルや形の崩れやすいパンプスは、他の靴に押しつぶされて形が変わらないようにするのが大切です。
形を保ちづらいサンダルは、柔らかい布袋かタオルに包み、靴を梱包した段ボールの一番上にのせておきましょう。
この時大切なのは、硬い革靴を隣に詰め込まないこと。
ぎゅうぎゅうに詰め込むと高い確率で型崩れしてしまいますので、一番上にそっと置き、他の靴と触れ合う面積を少なくしてください。
時間がない時の対処法
靴を傷つけずきれいに運ぶ方法は前述したとおりです。
しかし、靴を一足ずつ梱包する時間が取れない!という忙しい方は、一足ずつ梱包せず段ボールに入れる方法で運びましょう。
新聞紙と緩衝材をうまく利用すれば梱包なしでも上手に運ぶことができます。
その方法も非常に簡単です。
まず底面を合わせた靴を二足段ボールの左右に入れて新聞紙を数枚かぶせましょう。
真ん中にもう一足入れると靴と靴が触れない形で入れられます。男性用の靴ならこれで左右が動かないぐらいにいっぱいになります。
さらに新聞紙を敷いてその上に同じ要領で詰め、ミルフィーユのような層にしていけば完成です。
ミカン箱より少し大きな段ボールで10足から12足ぐらいが目安でしょうか。靴の大きさによりますが、かなりたくさん詰められます。
靴の数が多いときはこの方法でさっと梱包すると時間を短縮できます。
大切な靴だけを丁寧に包み、それ以外は底を合わせて並べていくという方法でも構いません。
少ない時間をうまく活用してしっかり梱包してください。
まとめ
靴の型崩れを防ぐのは、事前の丁寧な準備です。
靴箱がない場合はできるだけ一足ずつ包んで動かないように段ボールに入れ、緩衝材も上手に活用して梱包していきましょう。
持っている靴の種類によって梱包の仕方も少しずつ違ってきます。
型崩れしやすいものは事前に形を整えて、周りの靴を接触しない形を作ってください。
家族がいて靴の数が非常に多い場合は、上記の「時間がない時の対処法」を参考にして梱包するか、引越し業者にお願いして靴用の段ボールシューズボックスを調達するのがおすすめ。
引越しプランによって異なりますが、大手引越し業者であればシューボックスを準備してもらえますのでそちらも活用してください。