どんなものにお金がかかる?チェックしておきたい引越し費用まとめ
引越しには思いのほか多くのお金がかかります。具体的に、どのような引越し費用がかかるか気になっている方が多いはずです。
引越しを予定している方に向けて、一般的な引越しにかかる費用を解説いたします。これから引越しを予定している方などは参考にしてください。
引越し費用の全体像
一般的な引越しでは、次の費用がかかります。
・引越し業者に支払う引越し費用
・その他の引越し費用
具体的に、どのような引越し費用がかかるのでしょうか。順番に見ていきましょう。
新居の賃貸契約時にかかる引越し費用
賃貸住宅に引っ越す方は、新居の契約時に家賃のおおよそ6カ月分の引越し費用が必要です。(※東京の例です。必要な費用は地域により異なります)
具体的に、どのような引越し費用が必要なのでしょうか。
敷金
敷金は、賃貸住宅に入居する前に家主に「預けておくお金」です。家賃を滞納した場合や賃貸住宅を修繕(現状回復)する場合などに差し引かれます。
残った敷金は退去時に戻ってきます(家賃の滞納や修繕などがない場合は全額戻ってきます)。敷金の相場は、東京で家賃の2~3カ月分程度です。
礼金
賃貸契約時に家主に払うお金です。謝礼(感謝の気持ち)の意味が強いので、敷金と異なり礼金はかえってきません。礼金の相場は、東京で1~2カ月分程度です。
最近では、UR都市機構の物件を中心に礼金ゼロの賃貸住宅が増えています。引越し費用を出来るだけ節約したい方は、礼金ゼロの賃貸住宅を選ぶとよいかもしれません。
仲介手数料
不動産会社に賃貸住宅の契約を仲介してもらった場合、仲介手数料がかかります。仲介手数料の上限は「1カ月分の家賃×1.08(消費税)」です。
一般的には、この額を請求されると考えたほうが良いでしょう。
仲介手数料を支払いたくない方は、不動産会社が所有している物件を選ぶとよいかもしれません。貸し主と直接契約を結ぶことになるので仲介手数料がかからないからです。
引越し費用節約のテクニックとして覚えておくと良いでしょう。
前家賃
前家賃は、賃貸契約時に払う入居開始月の家賃のことです。月の途中から入居する場合は、当月の日割り家賃と翌月の家賃を払います。
具体的には、3月途中で入居する方は3月分の日割り家賃と4月分の家賃を賃貸契約時に前払いします。これが前家賃です。
入居日によっては1カ月以上の家賃がかかるので大きな負担になることがあります。
損害保険料
水漏れや火災などに備えて損害保険に加入します。保険料は様々ですが、1万5千円~2万5千円程度になることが多いようです。掛け捨てなので支払った保険料はかえってきません。
以上の他、賃貸住宅によってはテレビのアンテナ代や鍵の交換費用などがかかることもあります。これらの費用を引越し費用として見込んでおきましょう。
引越し業者に支払う引越し費用
引越し作業を引越し業者に任せる場合、引越し業者に支払う費用もかかります。引越し業者に支払う費用の詳細を解説します。
引越し費用の計算方法
引越し費用は次の計算式で求められます。
基準運賃・料金は、引越しで使用する車両の大きさと運送時間または運送距離で決まります。
具体的には、運送距離が100㎞以内の場合、時間制(4時間制と8時間制)を採用し、運送距離が100㎞を超える場合、距離制を採用します。
つまり、荷物の量(=車両の大きさ)と作業時間または移動距離で基準運賃・料金を決めるのです。ここに、休日割増などが加算されます。
実費は、引越し作業料(荷造り代など)や梱包資材費、高速道路料金など引越しにかかる実費のことです。
オプションサービス料金は、引越し業者が用意しているオプションサービスの利用料金のことです。
引越し業者のオプションサービス
引越し業者は顧客のニーズに応じる様々なオプションサービスを用意しています。代表的なオプションサービスは次の通りです。
・エアコンの取外し・取付け
旧居でのエアコンの取外し、新居でのエアコンの取付を行います。
・荷造り・荷解き
荷造り・荷解きを引越し業者が行ってくれます。あらかじめこれらのサービスが含まれたプランを用意しているところもあります。
・ピアノの輸送
専門スタッフがピアノの梱包・運搬・搬入・調律を行います。
・ペットの輸送
犬や猫などのペットを輸送します。
・不用品の処分
引越しで出た不用品などを回収・処分します。引越し業者によっては、不用品の買取を行っているところもあります。
・ハウスクリーニング
専門スタッフが旧居・新居の掃除を行います。
・荷物の一時預かり
新居へ引っ越すまでの間、倉庫などで荷物を一時的に預かってくれるサービスです。リフォームや新築で現居より狭い仮住まいに引っ越す方などに利用されています。
オプションサービス料金は引越し業者により大きく異なります。利用する方は、引越し業者に詳細を確認してください。
時期により変動する引越し費用
引越し業者に払う引越し費用は引越し業者の忙しさなどで変動します。
引越し業者の繁忙期といわれているのが、新生活が始まる3月と4月です。この時期は、同じ引越内容であっても引越し費用が3割~5割も高くなります。
反対に、引越し業者の閑散期といわれているのが1月、12月、11月です。これらの時期であれば引越し費用を節約できることが少なくありません。
スケジュールに余裕のある方は時期を見極めながら引越しを依頼すると良いでしょう。
時間帯や曜日でも変動する引越し費用
同様の理由で、引越し業者に払う引越し費用は時間帯や曜日でも変動します。
午後から荷解きや片付けなどができるので、午前中の引越し(=午前便)は人気です。依頼件数が多くなるので引越し費用は高くなります。
反対に、午後からの引越し(=午後便)はあまり人気がないので、引越し費用は安くなります。
曜日でいうと土日祝は人気です。引越しの依頼件数が多くなるので引越し費用は高くなります。
引越し費用を抑えたい方は平日を中心にスケジュールを調整するとよいでしょう。
その他の引越し費用
引越しには以上の他にも様々な費用がかかります。具体的に、どのような引越し費用がかかるのでしょうか。
家具を購入する費用
きれいな新居に引越しすると気持ちよく新生活を始めるため、新居にぴったりの家具を購入したくなることがあります。
新生活に希望が膨らんでいる方は家具を購入する費用も見込んでおいたほうが良いかもしれません。
家電を購入する費用
同じく、新生活を始めるとこれまで使っていた家電で満足できなくなることがあります。
例えば、リビングの広さに対してテレビが小さすぎるなどです。引越しで生活環境が大きく変わる方も家電を購入する費用を見込んでおいたほうが良いでしょう。
※古い家具・家電をリサイクルショップなどに売却すると購入費用の足しになります。
カーテンなどを購入する費用
家具・家電以外では、カーテンや照明、布団などを購入する費用が必要です。1点ずつは安くてもまとまるとそれなりの費用になります。
購入するモノをリスト化しておくと必要な費用を把握できます。
まとめ
引越し費用は大きく「新居の賃貸契約時にかかる引越し費用」「引越し業者に支払う引越し費用」「その他の引越し費用」にわかれます。
それぞれに必要な費用はケースにより大きく異なります。これから引越しをする方で引越し費用が気になる方は、紹介した点を参考にいくらくらい必要か計算してください。