1番安い引越し業者教えます!

みんなのリアルな引越し体験レポートをまとめています。これから引越ししたい方は参考にしてみてください。

引越しで必要な子どもの転校手続き


子どもがいる方は、引越しに際して学校の転校手続きが必要になります。

具体的に、どのような手続きを行えばよいのでしょうか。手続きが必要になるタイミングとあわせて解説いたします。引越しを予定している方は参考にしてください。

小中学校の転校手続き

転校に必要な手続きは、小中学校と高校で異なります。小中学校で必要な手続きは、引越し先と公立・私立で異なります。

最初に、小中学校の転校手続きを解説します。

同一市区町村の公立小中学校への転校に必要な手続き

子どもが、同一市区町村の公立小学校・公立中学校へ転校する場合、次の手続きが必要になります。

1.引越しが決まった時点で、在学中の小中学校に連絡する。
2.引越し先の住所が決まったら、在学中の小中学校で「在学証明書」と「教科書給与証明書」を発行してもらう。
3.引越し後14日以内に市役所などで「転居届」を提出し、2の「在学証明書」を提示して「転入学通知書」を受け取る。
4.転校する学校へ連絡し転校手続きに関する打ち合わせを行う。
5.転校する学校へ「在学証明書」「教科書給付証明書」「転入学通知書」を提出する。

引越し・転校が決まった方は、出来れば1カ月前までに在学中の小中学校へ連絡しましょう。引越し前に在学中の学校で受け取る書類は「在学証明書」と「教科書給付証明書」です。

引越し後に役所で受け取る書類は「転入学通知書」です。転校する学校が指定されるのは「転入学通知書」を受け取るときです。転校手続きに3つの書類が必要になるので、忘れずに用意しましょう。

異なる市区町村の公立小中学校への転校に必要な手続き

子どもが、異なる市区町村の公立小学校・公立中学校へ転校する場合、次の手続きが必要になります。

1.引越しが決まった時点で、在学中の小中学校に連絡する。
2.引越し先の住所が決まったら、在学中の小中学校で「在学証明書」と「教科書給与証明書」を発行してもらう。
3.引越し予定日の14日前以内に市役所などで「転出届」を提出し「転出証明書」を受け取る。
4.引越し後14日以内に市役所などで「転入届」を提出し、2の「在学証明書」と3の「転出証明書」を提示して「転入学通知書」を受け取る。
4.転校する学校へ連絡し転校手続きに関する打ち合わせを行う。
5.転校する学校へ「在学証明書」「教科書給付証明書」「転入学通知書」を提出する。

同一市区町村の公立小中学校への転校手続きと異なる点は、引越し前14日前以内に役所で「転出届」を提出して「転出証明書」を受け取る点と引越し後14日以内に役所で「転入届」「転出証明書」を提出・提示する点です。

その他の手続きは基本的に同じです。新居での転校手続きには、「在学証明書」「教科書給付証明書」「転入学通知書」が必要になります。

私立の小中学校の転校に必要な手続き

私立の小中学校に転校する場合は、転校先の学校が発行した「入学許可書(文書の名前は学校により異なります)」を住所地の市役所(教育委員会)に持参して「転学通知書」を受け取ります。通学中の学校へ「転学通知書」を提出して手続きを進めます。

転校に必要な手続きは、お住まいの地域や転校する学校などにより異なることがあります。私立小中学校の転校に必要な手続きは、引越し先の教育委員会などで確認してください。

高校の転校に必要な手続き

高校は手続きを済ませるだけで転校できるわけではありません。小中学校と異なり、義務教育ではないからです。

高校の転校は、「希望する転校先の高校に欠員が出ていること」「高校が定める応募資格に合致していること」「転入学試験に合格すること」などを満たしたときに行えます。

高校の転校手続きには、在学中の高校で作成してもらう「転学照会状」「単位修得証明書」「在学証明書」などが必要です。詳しい手続きはお住まいの地域や転入する高校などにより異なるので、引越しが決まった方は在学中の高校の担任に相談すると良いでしょう。

在学中の高校に通い続ける選択肢も

小中学校と異なり高校の転校手続きは大変です。希望しても転校できないこともあります。良い転校先が見つからない方は、在学中の高校に通い続けられないか検討してみるとよいかもしれません。

公立高校でも引越しなどやむを得ない事情がある場合、学区外からの通学を認めてくれることがあります。「引越し=転校」と決めつけず、選択肢を探ってみてはいかがでしょうか。

まとめ

子どもの転校に必要な手続きは、小中学校と高校で異なります。

また、転居先や公立・私立などの条件でも異なります。転校手続きが必要な方は、紹介した内容を参考に手続きを進めましょう。分からない点などは、学校の担任の先生や教育委員会などで確認できます。

手続きをうまく進めるポイントは、早め早めに動くことです。早めに動いておけば、不測の事態にも落ち着いて対処できます。様々な書類や手続きが必要になるので、焦らずに行動できる環境を整えておきましょう。


lp4





スポンサーリンク

  関連記事