1番安い引越し業者教えます!

みんなのリアルな引越し体験レポートをまとめています。これから引越ししたい方は参考にしてみてください。

これで完璧!引越しのやることチェックリスト【保存版】


tyekurisuto

引越しで最も大切なのは「段取り」といっても過言ではありません。引越しの数か月前から準備をはじめ、引越しが完了するまで、細かい手続きの連続です。

なにをいつまでに準備し、どんな手続きを済ませておくのか。引越しの多い転勤族の人ならともかく、そのほかの人は引越しの機会が限られていますから、段取りは正確に把握しづらいものです。

しかし、引越しのたびに段取りを思い出しながら進めていると、なかなか効率よく準備が進んでくれません。

そこで、ここでは引越しのチェックリストを作成しました。

こちら印刷して使えます→ 引越しチェックリスト

引越し前から引越し後にやることまで、このチェックリストで確認しながら準備を進めてください。より効率よく、スムーズに作業が進むこと間違いなしです。

引越し1ヵ月前までにやること

①管理会社、家主に解約を通知

kaiyaku

引越すことが確定したら、まずは管理会社、家主に「○月○日に引越します」と解約通知を行います。連絡方法は電話が多いですが、解約通知書を送る場合もありますので、その点は管理会社に確認しましょう。

引越し後(引越し当日の場合もあり)立ち合いで家の状態確認がありますので、その日程も視野に入れて。年末年始など管理会社がお休みに入る時期は、引越しの日時を考慮する必要があります。

②新しい新居を探し、契約を結ぶ

sinkyo

新居探しは1か月以上前に済ませておくのが基本です。転勤の場合などは時間がない場合が多く、引越し先に行って1日で数件の下見→その中から決める、というあわただしい流れになります。

体力的に大変ですが新居は早めに決めないと、そのあとの手続きができません。できれば1か月前までに、余裕がある場合は1か月半前ぐらいまでに決めておきましょう。

③引越し会社の選定

kaisya

引越す日を大まかに決めたら、いくつかの引越し業者に見積もりをお願いし、引越し会社を決めます。希望の引越し日時が埋まっているかもしれませんので、繁忙期(3月~4月)は少し余裕をもって。

空いている引越しをするぐらいの心づもりでいたほうが、日程決めがスムーズです。

2週間前までにやること

④粗大ごみの処分

sodaigomi

粗大ごみは、地域によって捨てられる日が決まっています。1か月に1回程度しか捨てられる日がないため、大型のごみはすぐにでも処分の準備を進めてください。各地域の収集日や引き取ってもらえるごみの種類は、公共機関に必ず確認してください。

最近では、不用品買取・引き取りの専門業者やオークションが利用できますので、時間がない場合はそういったサービスを活用していきましょう。

⑤荷造りの開始

nidukuri

引越し業者から段ボールを受け取り、使わないものから順に荷造りしていきます。荷造りは意外とパワーもかかりますし、まとまった時間も必要です。

「今日はこの部屋」「この日は子供部屋」という風に、部屋単位で片付けていくとスムーズに進みます。可能であれば、内容物と引越し先にどこに置くかを明記しておきましょう。引越し後の荷解きがより速く進みます。

⑥プロバイダーの移転・解約手続き

puroba

引越し先でプロバイダーを継続利用する場合は住所移転手続きを、利用しない場合は解約の手続きをします。解約の際はモデムを返送する必要がありますので、忘れないように注意を。

プロバイダー関連の手続きは、ついうっかり漏れてしまいがちな部分ですから、忘れないうちに早めに進めるのがおすすめです。引越し日が決まったら、すぐにでも手続きしておきましょう。

⑦学校の転校手続き

tenkou

子供がいる場合は、転校手続きを進めておきましょう。在学中の学校に『在学証明書』『教科書給与証明書』を発行してもらい、現在の市区町村役場で転居届を提出。『入学通知書』を発行してもらいます。その3つを転校先に提出します。

学校が私立か公立かで、転校手続きは異なっています。また、私立の小中と高校生以上の場合は、編入試験も必要です。引越し先の教育委員会に確認が必要ですので、早めの手続きを行ってください。

1週間前までにやること

⑧転出手続き

oosaka

異なる市区町村での引越しの場合、旧住所の役所で転出届を提出します。引越し日の2週間前から当日までの間に済ませましょう。転出証明書をもらったら、新しい住居のある役所で提出し、転入手続きを済ませます。

転出届は、市区町村が変わる場合に必ず必要です。県外に引越しする場合などは、うっかり忘れてしまうと大変なことになりますので、早めに手続きを進めてください。引越し日が確定していなくても、おおよその引越し予定日で転出証明書は取得可能です。

⑨国民健康保険の脱退手続き

kenkouhoken

今使用している保険証が「国民健康保険」で、異なる市区町村へ転出する場合に、この手続きが必要です。市区町村役場で、転出届と合わせて手続きできます。

「引越しの時にそんな手続きした覚えがないけど・・・」という方は、健康保険が国民健康保険ではない証拠です。一般のサラリーマンは、多くの方が「社会保険」と呼ばれる保険で会社から保険証を支給されており、引越しの際の手続きも必要ありません。そのため、役所での保険手続きの経験がない人もたくさんいます。ただし、会社には引越し先の住所を提出しておきましょう。

⑩印鑑登録の廃止、抹消

inkan

異なる市区町村へ転出する場合は、印鑑登録の廃止、抹消手続きを行います。転出届の提出など、役所手続きはすべて一緒に済ませておくのがおすすめです。

⑪電気、ガス、水道の移転

gasu

契約中の電気、ガス、水道の各会社に連絡し、旧住所の停止と新住所の開始手続きを行います。電気と水道は、引越し先が契約中の電力会社対応の場合、一緒に開始手続きも可能です。エリアが変わる場合は、新しい住所を管轄している電気・水道各社にも電話し、開始手続きを行いましょう。

ガスメーターが室内にある場合、ガスの停止手続きに立ち合いが必要です。開栓作業にも立ち合いが必要ですので、新居でのガス開栓は早めに予定を入れておきます。ガスコンロなどのガスを使用する製品は、立ち合い当日までに準備しておきましょう。

⑫ケーブルテレビ、衛星放送の解約・移転

keburu

各契約会社に連絡し、設備撤去や移転の工事日程などを決めておきます。工事日は自分の希望通りになるとは限りませんので、工事の予約はとにかく早めに。工事や開栓、停止作業など、立ち合いが必要なものは、できる限り「同じ日の時間違い」でまとめておけば、1日だけでいろいろな作業が完了できて便利です。

⑬各配達サービス契約

sinbun

新聞、その他配達サービスは、住所移転手続きか、解約手続きを行います。新聞配達は、配達地域外の場合は解約となります。

⑭クレジットカード、携帯電話の住所変更

kureka

カードや携帯の住所変更は、引越し前に済ませておくと便利です。忘れがちな部分でもありますので、引越し前のリストに加えておきましょう。最近は電話、インターネット経由での住所変更が可能ですので、出向く必要はありません。

引越し前日までにやること

⑮引越し内容の確認

naiyoukakunin

引越しの2日前までに、お願いしている引越し業者から見積もり内容からの変更点について、確認が入ります。事前に申告した荷物より多くなった場合は、使用する引越し機材が変更となり、料金が違ってくる場合もありますので要注意です。申告以上に荷物が増えないように、不要品はしっかりと廃棄しておくのが大切です。

⑯郵便物の転送届を申し込む

tenkyo

旧住所に届いた郵便物を、新住所へ転送してもらうサービスへ申し込んでおきます。1年間転送され、継続手続きをとれば1年を過ぎても転送してくれます。この手続きはインターネットで手続き可能ですので、パソコンのある方はネット申し込みがおすすめ。窓口に出向く手間が省けます。

⑰新居、旧住居の掃除

souzi

ほとんど荷物がまとまったら、少しずつ掃除を進めていきましょう。掃除の際に出たごみも処理しておく必要がありますので、部屋数が多い場合は少し早めに進めていきます。新居はハウスクリーニングされている場合がほとんどですが、念のため下見へ。長く空き家だった場合は、少し掃除しておくとスッキリします。

⑱近所の方へのご挨拶

kinzyo

今住んでいる場所のご近所の方に、今までのあいさつを済ませておきます。手土産を持って行くのが一般的な礼儀作法ですので、その準備も忘れずに。お菓子や洗剤、タオル類が好まれます。新居でのあいさつに備え、引越し後の手土産の準備もしておきましょう。

引越し前日にやること

⑲冷蔵庫の水抜き、霜取り

mizunuki

冷蔵庫は、前日に電源を抜いて置き、水抜きと霜取りをしておきましょう。中身の食品類はすべて取り出しておきます。製氷機の中にある水、氷などをすべて捨てて、庫内についている霜を溶かしていきます。タオルを強いておくと水浸しにならずに済みます。電源コードは水に濡れないように、冷蔵庫の側面か背面にガムテープなどで止めておくのがおすすめです。

あまった食品類は、保冷剤を入れたクーラーボックスで新居へ持っていきましょう。できるだけ運搬する食品類が少なくなるように、1・2週間前から冷蔵庫の食品類を消費したり、破棄したりして減らしておくのがベスト。余裕がある場合は、クール宅急便で新居に送っておくなどすると、引越し前日・当日の手間が省けて便利です。

⑳洗濯機運搬の準備

zyunbi

洗濯機は、内部の水をすべて抜く「水抜き」が必要です。運搬時に水が漏れると故障の原因になりますので、完全に水抜きしておきましょう。

水抜きの方法
1. 水道栓を閉じてスタートボタンを押し、少し経ったら電源を切って給水ホースを外す
2. 最も短い時間の脱水を行う
3. ふたを開けて洗濯槽内の水分をふき取る
4. 排水ホースを抜き、水を抜く
5. 電源コードとアースをガムテープで側面に止めておく

機種によって水抜きの方法が違いますが、大体はこの方法で水抜きが可能です。水道栓を閉じること、給水ホースを外すことを忘れずに。アースや電源が水に濡れないように、電源を抜く際は細心の注意を払ってください。

㉑段ボールを運ぶ準備

danboru

段ボールの表面・側面には、内容物と新居のどこに配置するかを書いておくと非常に便利です。また、万が一の紛失に備え、通し番号を記載しておきましょう。

余裕があれば、表面・側面のすべてに通し番号を記載して、荷物の管理リストを作成しておくのがおすすめ。荷物を確実に運び込める上に、引越し後の荷物管理が非常にスムーズになります。

引越し当日にやること

㉒当日まで使っていたものを梱包する

kago

引越し当日の朝まで使っていたもの(歯ブラシや洗面道具、寝具など)を梱包し、完全に荷物をまとめます。引越し当日に使うものは、かごに入れて運ぶのもおすすめ。軽いものはかごにまとめておくだけでも運搬できます。

㉓荷物の運び出し、最終チェック

saisyu

荷物を運び出す際は、作業員の同線を確保できるように段ボールを置いておき、最後にすべて運び出せたかどうかをチェックしていきます。クローゼットや天井の上部分など、荷物の置忘れがないかどうかをしっかりと見ておきましょう。

㉔鍵の返却

kagi

引越し先が県外など、遠くに引越す場合は当日にカギを返却します。管理会社、もしくは家主が立ち合い、大きな破損やクロスの汚れの有無を一緒に確認し、問題なければ電気のブレーカーを落としてカギを返却します。

引越し先が同一市内など、比較的近い場所に引越す場合は、立ち合い確認や鍵の返却は後日でもOKです。引越し当日を避けたい場合は、改めて日時を設定しておき、立ち合い確認を申し込んでおきましょう。

㉕新居への荷物運び込みとガス開栓

sinkyo

新居についたら、荷物を所定の場所に運び込みます。家具類の配置や段ボールの運び込みには、引越しする人の指示が必要です。指示を出しつつ、自分たちも邪魔にならない程度に荷物運びを手伝います。

ガスの開栓は立ち合いが必要です。引越し当日に開栓するためには、作業員のスケジュールを抑える必要があります。ガス開栓ができないと入居当日にガスが使えませんので、日程調整はとにかく早めに。繁忙期は特に希望が通りづらいので、日程調整はとても大切です。

㉖搬入後の荷物のチェック

tyekku

搬入した荷物がすべて運び込まれているか、搬入後すぐにチェックします。万が一でも荷物がなくなっていた場合は、すぐに引越し業者に確認しましょう。時間がたつとなくなった荷物のありかが分かりづらくなりますので、荷物チェックは搬入後すぐに行います。

㉗引っ越し料金の精算

1manen

引越し料金が現金払いの場合は、荷物搬入後に支払いを行います。支払いタイミングは引越し業者によって違っていますので、見積もりの際に必ず確認を。

引越し後にやること

㉘荷解きと片付け作業

nimotu

荷解きは引越し後すぐに行うのが通常ですが、1日ではなかなか片付きません。日用品をすべて取り出したら、あとは1週間以内ぐらいをめどに、片付けていきましょう。段ボールを部屋ごとに分けておくと、後の荷解きがしやすくなります。

㉙役所での転入手続き(転出証明書、国民年金の住所変更、印鑑登録)

siyakusyo

転入手続き、国民年金の住所変更、印鑑登録の手続きを、新しい市区町村役場で行います。必要書類を出すだけですので、役場に行く際は必ず必要なものを確認して。印鑑や本人確認できるのもの(免許証など)は必須です。

また、役所での手続きが済んだら、免許の住所変更のために住民票を1通取得しておくと便利です。

㉚免許の住所変更

menkyo

免許と現住所を確認できるもの(住民票、健康保険など)を最寄りの警察署、免許センターに提出し、住所を変更します。

㉛このほかの手続き

pureto

自動車を移動する場合、管轄が移動するとナンバープレート変更が必要ですので、陸運局で住所変更の手続きが必要です。バイクも同様に住所変更が必要です。

国民年金の場合は住所変更手続きが必要ですが、厚生年金の方(サラリーマンの方)は必要ありません。

こちら印刷して使えます→ 引越しチェックリスト

まとめ

引越しの準備で大切なのは、引越し前に行う準備です。役所の手続きもライフラインの手続きも、引越し前のほうが分量も多く、幅広く手続きする必要があるのです。

荷造りで忙しいうえに物件探し、引越し会社選定と忙しい時期ではありますが、特に役所関係の手続きは早めに済ませましょう。ライフラインも転居後すぐに使えるように、引越し日が決まったらすぐに手続きを取っておくのがおすすめです。

また、荷造りしていると不要品やゴミが必ず出てきます。ごみの処分に困らないように、早めの準備を。普段使わないものから荷造りすれば、日常生活にも支障をきたすことなく、スムーズに進められます。


lp4





スポンサーリンク

  関連記事